審美歯科・ホワイトニング
審美歯科
審美歯科治療とは、保険治療も含め一般的に保険適用外とされる治療なども活用し、歯と口元の“見た目の改善”を目的とした治療法です。
当院では、審美性の高い治療として以下のような選択肢があります。
- 歯列矯正
 - ホワイトニング
 - 詰め物や被せ物などの補綴物治療
 - 入れ歯、インプラントなどの人工歯治療
 - 審美歯科・ホワイトニング
 
自費診療においては、機能性に加え審美性も非常に高いため、患者様のメンタル面のサポートにもつながります。
審美歯科治療で美しい歯と口元を手に入れませんか??
保険・自費診療
当院では患者様のご希望を伺い、保険診療、自費診療で最適な方法をご提案しています。
どちらを選択するかは患者様の自由であり、我々歯科医師が強要することはありません。 それぞれのメリットと注意点について説明を受けた上で、ご判断ください。
保険診療
    日本における保険診療は「国民皆保険制度」で治療費が定められています。
    ある一定レベルの医療を提供される権利を保障され、全ての国民が治療を受けられることを目的としています。
    患者様の希望の内容に関わらず、決まった材料や治療法でしか処置することができないのが現状です。
  
自費診療
    材料や治療法などの選択肢が広く、機能面や見た目の美しさなどをより深く追求することが可能です。
    治療に使う材料も劣化などが極めて少ないものを使用できるため、結果的に長持ちします。
    しかし、そのぶん治療費が高額になります
  
医療費控除
    「インプラント」・「矯正」・「虫歯治療の際に行なった自費治療(セラミックなど)」にかかった費用は、医療費控除の対象となります。
    確定申告のときに申請すると、所得総額と治療費に応じて所得税が一部戻ってきます。
    詳しくは、 国税庁ホームページをご覧下さい。
  
体にやさしく安心・安全な素材
患者様の歯を作る材料、技工所の厳選
お口の中に使用するものに関しては、食品以上に安全性を重視するべきです。
    当院では一切、人工歯の作成を費用の安い外国に委託しません。
    実績と信頼のある東京都内の技工所に委託し、歯科材料も厳選しています。
  
メタルフリー
    近年の歯科において、メタルフリー=金属を使用しないという概念がスタンダードとなりつつあります。
    その理由は、金属アレルギーにあります。
  
    お口の中の金属の詰め物や被せ物から、金属イオンが溶け出すことで皮膚のかぶれやかゆみなどのアレルギー反応を引き起こす可能性があります。
    また、金属の詰め物をしてから数十年後に突然発症することも少なくはありません。
  
お口の中にある金属がすべて危険だという事ではありませんが、やはり金属を無くした方がより安全であるといえます。
オールセラミックなど、自費診療の補綴物にはメタルフリーのものも多く、金属アレルギーの心配がありません。
機能性はもちろんですが、審美性にも優れ、アレルギー予防にもなりますので、一度それぞれが持つ特性をご確認ください。
ご自分のお口の銀歯についてご心配な方は、お気軽にご相談ください。
歯科用金属の種類と危険度
      歯科治療で使用される金属には様々な種類がありますが、イオン化しやすい金属の方がアレルギー発症の危険度が高いです。
| 危険度 : 大 | ニッケル、クロム、コバルト、アマルガム | 
|---|---|
| 危険度 : 中 | アルミニウム、亜鉛、バラジウム、銀合金 | 
| 危険度 : 小 | プラチナ、ゴールドなどの貴金属 | 
| 危険度 : ほぼゼロ | チタン | 
※インプラントに用いられるチタンは耐腐食性が極めて高い
ご自身に合った補綴物を選択しましょう
| 銀歯 | セラミック | 
|---|---|
| 汚れが付きやすい | 天然歯よりも汚れが付かない | 
| 汚れが溜まるところに境目 | 磨きやすいところに境目 | 
| 歯が銀色になる | 歯に合わせた綺麗な色 | 
| 残った歯の根が折れやすい | セラミックが吸収するので折れにくい | 
| 7年前後でやり変えが必要 | 10年後も95%以上問題なし | 
| 銀が少しずつ溶け出す | セラミックは溶け出さない | 
インレー・アンレー(詰め物)
      
            オールセラミック(e-max)
          
            《素材: セラミック(陶器)のみ》
          
            ご自身の歯と同じ色合いのセラミックを選ぶことができ、歯垢や歯石がつきにくいです。
            分子レベルで天然歯と強固に接着しますので、虫歯に非常になりにくく、金属アレルギーの心配もありません。
            高い耐久性があり、長期間の咀嚼(そしゃく)運動にも耐えられます。
            噛み合わせが強い方、食いしばり・歯ぎしり癖がある方におすすめです。
          
      
            ハイブリッド
          
            《素材: セラミック+プラスチック》
          
            金属を使わないため、金属アレルギーの心配がありません。
            色調の調整はある程度可能です。
            オールセラミックよりもやわらかいため、周囲の歯を傷付けませんが、欠けてしまうリスクはあります。
          
金属のインレー
      
            ゴールド
          
            《素材: 金合金》
          
            金には性質上しなやかさがありますので、歯との適合性も良く、最も虫歯の再発性が低い詰め物です。
            最も削る量が少なく、噛む力の強い奥歯に向いています。
            色が金色なので、口を開けるとやや目立つこともあります。
          
      銀歯
《素材: 銀、パラジウム、金、スズ、インジウムなどの複合金属》
            銀歯とエナメル質(歯の表面)の物性が違うため、ぴったり適合できず段差ができてしまいます。
            それゆえに二次虫歯になりやすいです。
          
            ※少しずつ金属が溶け出していき、体に取り込まれてしまいます。
            金属アレルギーなど、少しでもリスクを避けたい方はセラミックや金をおすすめします。
          
クラウン(被せもの)
セラミックを使ったクラウン
      ジルコニアクラウン
《素材: 人工ダイアモンド+セラミック》
           透明感に優れ、腐食変色もなく、最も審美性に優れています。
          歯の形状と色の微調整も可能です。
          強度は従来のセラミックの約3倍で、曲げ強度にも優れており、強く噛み合わせても割れる心配がありません。
          また、金属を使わないため、金属アレルギーの心配もありません。
          審美性、耐久性、適合、生体親和性、全てにおいて優れています。
          
      オールセラミッククラウン(e-max)
《素材: セラミックのみ 》
           金属を使わないため、見た目が天然歯に近く、金属アレルギーの心配がありません。
            強度も高く、色の微調整が可能です。
            微妙な形や色調を再現しにくい場合があり、
            過度な透明感があるため、土台の色が透けることがあります
          
      メタルボンドクラウン
《素材: 金属+セラミック》
            強度に優れ、変色もありません。
            保険のプラスチックの被せ物とは違い、擦り減ることもありません。
            昔から用いられている被せ物です。
          
      ハイブリッドクラウン
《素材: セラミック+プラスチック》
            硬さと粘り強さを持った素材で、保険のプラスチックの被せ物よりも白く美しい色を保つことができます。
            ただ、プラスチックの素材も含まれているで、セラミックほど透明感はありません。
            また水分・着色などを吸収し、経時的に変色してしまいます
          
      フルジルコニアクラウン
《素材: 人工ダイアモンド+高品質セラミック》
            高い強度を持ち、割れる心配が少ない素材なので、歯ぎしりや食い縛り癖のある方におすすめです。
            色の種類は限定されますが、調整することでツヤ感や透明度を表現することが可能です。
          
      ラミネート
《素材: セラミック》
            歯の表面のエナメル質だけを薄く削り、その部分にセラミック製の薄い板を貼り付けて、歯の色や形を整えます。
            神経のある歯の表面を美しくすることができます。
            また、多少の歯の隙間や歯並びを改善することができ、治療後も変色が少なく、歯の削る量を抑えられるので、歯への負担が少なく済みます。
          
以下のような、特に前歯など目立つ歯にお悩みを持つ方におすすめです。
- 前歯のプラスチックの詰め物が変色してきた
 - 歯の表面がデコボコに波打っている
 - 表面に小さな虫歯がある
 - 少し欠けている
 - 割れた
 - ツヤのある美しさで白く自然な前歯にしたい
 - 茶色などの線が入っている
 - 生まれつき変色した歯がある
 - ホワイトニングの効果がなかった
 
      ゴールドクラウン
《素材: 金合金》
            金には性質上しなやかさがありますので、歯との適合性も良く、最も虫歯の再発性が低い詰め物です。
            最も削る量が少なく、噛む力の強い奥歯に向いています。
            金色なのでやや目立つこともありますが、天然歯に近い硬さで噛みあう歯を傷めませんし、歯茎との境目が黒くなりません。
          
コア(土台)
ファイバーコア
《素材: グラスファイバーの芯+強化プラスチック》
    金には性質上しなやかさがありますので、歯との適合性も良く、最も虫歯の再発性が低い詰め物です。
    最も削る量が少なく、噛む力の強い奥歯に向いています。
    金色なのでやや目立つこともありますが、天然歯に近い硬さで噛みあう歯を傷めませんし、歯茎との境目が黒くなりません。
  
保険のコア
《素材: 金属》
保険適用のコアや自費のコアもあります。
        
        
        ホワイトニング
      
            ホワイトニングは、加齢・生活習慣・遺伝などが原因で黄ばんだ歯を、薬の力で白く漂白する方法です。
            当歯科医院では、家庭で行う“ホームホワイトニング”を取り扱っています。
          
健康的で白い歯は、単に口元を綺麗にするだけではなく、綺麗な口元を見てもらうために「笑顔」の回数を自然と増やしてくれます。笑顔と健康的な白い歯で、人の印象は大きく変わります。
ホームホワイトニング
  ご自宅でご自身で行っていただくホワイトニング処置です。
  歯科医院で作った専用のマウストレーに薬剤を入れ、毎日一定時間装着して漂白していきます。
  効果が出るまで時間がかかりますが、白さを長く維持できます。
  
| メリット | デメリット | |
|---|---|---|
| ホーム ホワイトニング  | 
              
                  
  | 
              
                  
  | 
          
ホームホワイトニングの流れ
トレー完成
          薬液を入れる
          ブラッシング
          家でホワイトニングする
          

